
未来を創造するヒントは、身のまわりの「不思議」や「どうして?」の中にあります。
このページでは、プロフェッショナルからのメッセージ、プラスチックのしくみや課題、
企業の取組みなど、みんなの探究を応援するヒントを紹介しています。
気になったところから見て、自分だけの問いやアイデアをふくらませてみましょう。
世界や社会の課題に向き合い、プラスチックや資源循環の現場で活躍するプロフェッショナルから、
未来を担うみんなへの応援メッセージとミニ講義が届きました。
研究、現場、技術開発、国際的な取り組みなど、それぞれの視点から語られる言葉には、
未来を考えるためのヒントがたくさん詰まっています。
株式会社ワンプラネット・カフェ
代表取締役
エクベリ 聡子 さん
神戸大学大学院経済学研究科
特命講師
小島 理沙 さん
お笑い芸人兼ごみ清掃員
滝沢 秀一 さん
大阪公立大学
現代システム科学研究科
千葉 知世 さん
株式会社ごみの学校
寺井 正幸 さん
Seaside Robotics
横岩 良太 さん
close
close
close
close
close
close
プラスチックは身近だけど、実は知らないこともたくさん。
見えないところでも、特徴を活かして使われています。
どんな特徴があり、どんな場面で活やくしているのか、調べてみよう。
多くの企業も、プラスチックや資源循環の課題に向き合い、未来をよくするためのアイデアや工夫に挑戦しています。
ここでは、CLOMAに参加する企業のさまざまな取り組みを紹介します。
「こんなこともできるんだ!」という発見から、あなたの未来のヒントが見つかるかもしれません。
…出前授業がある企業
…出前実験がある企業
…工場見学がある企業