4.使い終わったプラスチックはどうなるのだろう?

飲料ボトル、パンやお菓子などの食品包装、洗剤やシャンプーの容器など、
家庭ではさまざまなプラスチックごみが毎日のように出てくる。
その多くはプラスチックごみやペットボトルとして地域の回収に出しているはず。
では、回収に出されたプラスチックごみは、その後どうなるのだろう?
リサイクルという言葉は聞くけど、具体的に何をしているのかよく知らない。
プラスチックは燃やされていると聞いたこともある。実際にどうなのか、調べてみよう。

問い問い

どうして、プラスチックを分けて回収するのだろう?

同じプラスチックでもプラスチックの回収に出せるもの、プラスチックの回収に出せないものがあるのはなぜだろう?

ペットボトルはなぜ、ほかのプラスチックと分けて回収するのだろう?

リサイクルって、具体的には何をしているのだろう?

プラスチックは燃やされているのか、調べてみよう?

リサイクルされる、燃やされる以外に、プラスチックはどこへ行って、どうなるのだろう?

プラスチックの一生をイメージしてみよう。

探究に役立つウェブサイト探究に役立つウェブサイト