お知らせ

2025-10-08

イベント

2025‐10‐16 CLOMAフォーラム2025 資料・開催URL掲載

 CLOMAの活動について広くご理解を深めていただくために、「CLOMAフォーラム2025」を開催します。

講演資料とオンラインのURLを連絡いたします。
各講演や活動紹介には、質疑応答時間もありますので、資料を一読し当日質問頂けると助かります。

 ※会場に来られる方は、場所は、AP東京八重洲ですのでお間違いのないように願います。


開 催 日:2025年10月16日(木) 13:30-17:30

開催形式: ハイブリッド開催(中継配信3000名)

会    場:AP東京八重洲  300名 (先着順)

     〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10−7 KPP八重洲ビル 11階(K+L+Mルーム)(場所は下記URL参照願います)

    https://www.tc-forum.co.jp/ap-yaesu/access/

プログラム (敬称略)】 

13:30〜13:35 開会挨拶  CLOMA会長

13:35〜15:35 第1部:サーキュラーエコノミーへの挑戦          

 1.基調講演  

     「素材産業の国際競争力強化に向けた産業政策」   ※10/15 11:00 差し替え

             経済産業省 製造産業局 素材産業課 課長  土屋 博史

     「成長戦略としての資源循環経済の 確立に向けた取組について」

      経済産業省 イノベーション・環境局  GXグループ 資源循環経済課

                     国際資源循環管理官  高橋 幸二

 2.招待講演「市場経済とサーキュラーエコ ノミーの接点を考える」

                 神奈川大学経済学部 教授  山本 雅資   

 3.講演    「CLOMAのCircular30by30」  ※10/15 17:02 差し替え

                      CLOMA技術統括  南部 博美           

            ーーーーー 休憩  ーーーーー      

15:50〜17:10 第2部:CLOMAの活動紹介                  

 1.CLOMAの成果と方向性   CLOMA事務局次長       柳田 康一 ※10/15 追加掲載   

 2.KAWG2(マテリアルリサイクル率の向上)取組み紹介

                座長(味の素株式会社)     島  淳人 

 3.KAWG3(ケミカルリサイクル技術の開発・社会実装)活動紹介

                座長(積水化学工業株式会社 ) 三浦 仁美 

 4.KAWG4&5(代替素材の開発・利用(紙、バイオプラ等))活動紹介 

              共同座長(日本製紙式会社)           高山 芳則 

              共同座長(三菱ケミカル株式会社)  高野 純一

 5.KAWG7(生活者コミュニケーション)活動報告 

                座長(味の素株式会社)    豊崎  宏 

 6.KAWG8(DX プラットフォームの開発/SIP)取組み方針

                座長(アミタ株式会社)    田部井 進一                         

17:10〜17:15 閉会挨拶   CLOMA事務局長        

                     

◆当日のオンライン視聴URL

Zoom ウェビナー(複数行になっている場合は、すべてコピー貼付けをお願いします。)

https://us02web.zoom.us/j/82755596184?pwd=xbv9YhdXcgy2p9pRyPw9AylXkrauGr.1


ウェビナーID :82755596184
パスコード:573527


※当日は、メディアによる写真撮影および、アーカイブ用ビデオ撮影が行われる予定です。
会場内の参加者が映り込む場合があります。あらかじめご了承ください。

 ◎多くの方の参加をお待ちしております。  
                                 以上